MENU

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • フォーラムご感想
  • 妊活体験談

固定ページ

  • お問い合わせ
  • バナー広告掲載・取材依頼について

SNS

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • English
  • 日本語
SEARCH

こうのとり授かりプロジェクト

コラム

知らないことだらけの妊娠トラブル

2021年5月28日

改めまして、こんにちは。 現在、2人の子供たちの子育て中の母親です。 結婚して数年後に妊娠。 側からみれば順調に結婚〜妊娠出産の道を進んだ夫婦に見えるかもしれません。 そんな私たち夫婦も不妊治療を経て、子供たち2人を授か…

コラム

ダイエットのその末に

2021年5月27日

改めまして、こんにちは。 現在、2人の子供たちの子育て中の母親です。 結婚して数年後に妊娠。 側からみれば順調に結婚〜妊娠出産の道を進んだ夫婦に見えるかもしれません。 そんな私たち夫婦も不妊治療を経て、子供たち2人を授か…

コラム

妊活中から行政支援に注目してみよう②

2021年3月22日

前回の続きです。 コラムの中でも地域社会のことに 触れている記事がありますね。 今日は、ソフト面(ココロ)の 支援についてつぶやいてみます。 ——— みなさんは悩んだ時 誰に相談をして…

コラム

上司への報告に未だ後悔している件

2021年3月18日

結婚・妊娠・出産などセンシティブな事柄は、 上司への報告を悩まれる方も多いのではないでしょうか。 そこに不妊治療が加わると一層ややこしくなるものです。 不妊治療に関しては、オープンにするかしないかは、各々いろんな選択をさ…

コラム

自己注射が痛くない件

2021年3月18日

高度な授かり治療のできるクリニックに通い始めてすぐのこと、 顕微授精までステップアップすることが決定したのですが。 年齢のこともあって、トントン拍子に採卵のスケジュールも決まり。 何の予備知識のないまま、卵を育てるための…

コラム

10年住み着いた心の鬼

2021年3月18日

結婚は周りよりも早めだったから、子供がいなくてもだから10年のらりくらり過ごすことができていたのかもしれません。 だけど、勤め先は総務課。社内のおめでたニュースが全部聞こえる部署。 10年という年月でどんどん心がゆがんで…

コラム

妊活中から行政支援に注目してみよう①

2021年3月14日

さて、みなさんは行政支援を 活用していますか? もちろん各自治体で 違いはありますし 課題もあると思いますが 妊活中から広報やHPを みることをオススメします! 最近では不妊症だけでなく 不育症の助成金制度がある 自治体…

コラム

家族全員で見守った3人目の出産

2021年3月13日

44歳という年齢で 奇跡的に授かった3人目。 超高齢出産まっしぐら。 産婦人科に行くと、先生や看護師さんに あまりにも驚かれたで、聞いてみた。 私「この年齢で妊娠は そんなに驚くことですか?」 先生「40歳過ぎての自然妊…

コラム

高齢出産だからこそ、焦った2人目

2021年3月12日

30代半ばで結婚。 この時点で高齢出産と言われる年齢。 奇跡的に1人目はすぐに 授かることが出来た。 1年が過ぎたころ (そろそろ二人目が欲しいな) と漠然に思うようになった。 パートナーとも話し合い妊活を開始。 1年後…

コラム

ハイリスク妊娠(前置胎盤)を経験して

2021年3月11日

自宅出産や安産の話題で コラムが盛り上がっていますね♡ (ぜひ過去コラムもご覧下さい!) 今日は帝王切開のおはなし。 無痛、和通、普通分娩すら選べない。 陣痛・おしるし・破水などの 経験すらもできない。 ハイリスク妊娠の…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 10
  • >
  • English
  • 日本語

最近の投稿

  • 知らないことだらけの妊娠トラブル

  • ダイエットのその末に

  • 妊活中から行政支援に注目してみよう②

  • 上司への報告に未だ後悔している件

  • 自己注射が痛くない件

タグ

ありがとうの交換 いつでも人生は自分次第で最高になる こうのとり授かりフォーラム ご感想 イメージング セックスレス チョコレート嚢胞 プロジェクトMAX ホルモン治療 ヤバい妊活 不妊治療 予祝 人工授精 体外受精 夫婦関係 妊活 妊活体験談 子宮内膜症 家族会議 帝王切開 授かり治療 本当の夫婦 本当の幸せ 流産経験 漢方 生理不順 職場 自分が変わる 自然妊娠 花森淑子先生 赤ちゃん先生 養父市

固定ページ

  • お問い合わせ
  • バナー広告掲載・取材依頼について

SNS

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

©Copyright2023 こうのとり授かりプロジェクト.All Rights Reserved.