私は今、近くにはスーパーも
コンビニもない町に暮らしています。
「え?それって、とっても不便じゃないの?」
「お買い物は?週一で買い出しとか?」
等という声が聞こえてきそうですが、
いえいえ、そんなに不便でもないんです。
お野菜はご近所さんからの
頂きものや自宅菜園の収穫で充分だし、
生鮮品は宅配を利用。
(加えて、たま〜に、ご近所の養豚/
鶏家さんや猟師さんから新鮮なお肉も!)
結果、気がつけばスーパーにも
コンビニにも行かない日々。
先日、久しぶりに入ったら、
なんと一ヶ月以上振りで、
自分でもびっくりでした…!
ここに暮らすようになって1年半。
実家や親戚があるわけでもないのに、
ここでの暮らしを選んだという、
いわば“移住”。
移住前は、同じ市内にある、
夫婦それぞれの職場からも近い、
賃貸マンション生活でした。
スーパーやコンビニはもちろん徒歩圏内。
町の中心からも、そんなに遠くない、
便利な暮らし。
ただ、子どもの成長につれ、
マンション暮らしでは
手狭になりそう…、ということで、
「もう少し広い場所で、
のびのび子育てしたいね」
と夫婦で話していたところ、
縁あって出会ったのが、
今の家(戸建て賃貸)だったのです。
前の住居から同一市内でのお引越し。
とはいえ、スーパーも
コンビニもない田舎暮らしは、
正直、不安もありました。
そんな中、窓からの緑あふれる景色、
聞こえてくる沢の音、
引越し前から親切にしてくださる
ご近所さん…と、様々なご縁や
後押しがあって、“移住”を決断。
「便利な生活を手放す」
というこの決断で、
我が家に訪れたのものは…。
家族3人の念願だった、
赤ちゃん(第二子)!
今は、家族4人で田舎暮らしを
楽しんでいます。