3人目「コロナ禍が運んでくれた、幸せな夫の育休」

コラム

<過去記事>

パート①(1~2人目の育休)はコチラ

 

 

3人目(育休4ヶ月)

2人目が生まれたあと

会社の方針で週4テレワークになった夫(コロナ関係なし)

仕事をしていても家にいるので

イザというときは頼れるし

2人目育休の反省(前回記事参照)もあるしで

 

 

「今回はもう育休取らなくて大丈夫よね」

 

 

で一致した2人

 

 

3人目はコロナ禍の直前に出産し

産後1ヵ月は日本中大騒ぎ…(TV、スマホ断ちしているので浦島太郎)という状況

 

実母の助けも借りて

産後1ヵ月の養生を終えたころ

 

世の中は緊急事態宣言でさらに大騒動

 

どのみちステイホームの私

もともとテレワークの夫なので

 

ありがたいことに
生活に大きな変化はなかったのですが・・・

 

 

やってきたのは

「保育園登園自粛のお願い」

 

 

我が家、乳児がいるので

保育園に通わせたままでよいものか気にはなっていたものの

 

かといって4歳・1歳・1ヵ月の3人

産後1ヵ月の私が日中ずっとワンオペするのは無理!!!!!!

 

コロナの前に身体壊すわ!!!!!!

 

ということで

なんとか通わせていたのですが

(感染拡大地域ではなく、かつ小規模保育園ということもあり)

 

ここまで来るとさすがに悩んだ私たち夫婦

 

 

そこでひらめいた夫

「今なら育休が取れるんじゃないか?」

 

そこから

上司に相談し、仕事を調整し

GW明けと同時に育休を開始することができました

 

そこからは

私は家で3人目とゆっくりすごし

 

夫は上の2人をつれて

近所を散歩するのが日課になりました
(田舎なので、人に合わないどころか、視界に人が1人もいないこともある地域、笑)

 

他にも

  • 家に模造紙を広げて絵具でお絵かきをしたり
  • 手打ちうどんをつくったり
  • 工作をしたり・・・

↑絵具まみれ(笑)

 

 

↑初の手打ちうどんづくり(試行錯誤)

 

 

 

(近所以外に)外出できないなりに

毎日何をしようか考えて工夫して楽しむ毎日・・・

 

私の身体が回復してからは

家族5人でも散歩ができるようになったので

 

川沿いにレジャーシートを敷いて

お弁当を食べたりもしました

 

 

3人目が生まれるまでは

夫婦フルタイムで

子どもとの時間もほとんど取れない状況だったので

家族でゆっくりと何気ない時間を味わえる

本当に幸せな時間でした

 

子どもが小学生にあがれば

なかなかこんな時間は取れないと思います(;^_^A

 

快く送り出していただいた会社の皆様には

本当に感謝しています