今までのフォーラムでは
身体を整える大切さや
食養生の大切さについて語られています
(とーっても大切な内容なので、まだの方はぜひご覧くださいね。リンクを下に貼っています。)
私も
助産師として食養生の大切さについてはたくさんお伝えしてきましたし
やたら頭でっかちなので
いろんな食や健康のセミナーに行って
知識はそこそこあると思います
(先生方ほどではありませんが(;^_^A)
でも
でも
でも
わたし、料理苦手なんです!!!!!!!
「クッ〇パッ〇見たら?」とよく言われるんですが
料理な苦手な私は
一度見ただけで料理をするのは難しく
台所に立つ→忘れる→スマホ真っ暗→パスワードからやりなおし→見る→台所に立つ
を延々繰り返さなければならず
めんどくさい!(笑)
レシピ本は
ページ一面に材料が書いてあったら、見る気が失せる(笑)
ローリエ、とか家にないものがあったらそっと本を閉じる
そもそも野菜を切るのがめんどくさい(笑)
という筋金入りの料理嫌い( ̄▽ ̄;)

だけど
妊活中~産後はできるだけ食養生したい
子どもには安全なものを食べさせたい
そんな私が
なんとかこれだけは!
と実践しているのは
「五味五色を1日かけてそろえること」
五味とは
酸っぱい、苦い、甘い、辛い、塩辛い
五色とは
緑、赤、黄、白、黒
これらは
東洋医学の「木火土金水」の考え方からきていて
(私も勉強中なので、表現のニュアンスが違うところがあるかもしれません。東洋医学、奥が深いです)
木:酸っぱい、緑
火:苦い、赤
土:甘い、黄
金:辛い、白
水:塩辛い、黒
というふうに分かれています
この「木火土金水」を
1日の食事で(1食で、じゃないですよ)そろえる、ということです
(実際のところ、味はなかなか意識できていませんが)
ですので
時間がないときは
ブロッコリー、人参、かぼちゃを蒸したもの豆腐にかつおぶしと醤油
ぶづきの雑穀米
のり(味付けしていないもの)
以上(笑)
でも、ちゃんとそろっているんですよ
木:ブロッコリー
火:人参
土:かぼちゃ
金:豆腐、ごはん
水:のり(実は豆腐はここにも入ります)
そして、雑穀はいろんなところに入ります(いい加減、笑)

↑100均の「ダ〇ソ〇」で購入した容器に入れています。ザーッと入れられるので楽です
私の場合は
知識に対して技術はまったく追いついていないので
- できるだけ地産地消を心がける
- レトルトや冷凍食品はなるべく使わないでおく
使うなら、なるべく添加物が少ないものを選ぶ
(グリーンコープにお世話になっています) - 調味料は本物を使う
- 鉄分補給のために、鉄鍋や鉄フライパンを使う


↑鉄たまご(写真は野菜型ですが)を煮物などに入れています
とだけ決めて
ズボラ食養生を実践しています
人と食べるときは気にしませんし
お金もそんなにかけられませんし(全部オーガニック、とかムリムリ)
辛くならないように
楽しみながらやっています~
<過去のフォーラムはこちら>
第1回 「日本一子どもを産みたい女性を応援しているまち、兵庫県養父市から全国の赤ちゃんが欲しいと願うあなたへ、本当に正しい妊活の知識をお届けします」
https://www.youtube.com/watch?v=m-iUYO2hICk
第2回 「赤ちゃんは夫婦の脳がつくる」
https://www.youtube.com/watch?v=4rHtHzhkKVM
第3回 「妊活中にイメージしておこう!産後のリアルと対処法」
https://www.youtube.com/watch?v=x273BpaPcLI
第4回 「#ヤバイ妊活 不妊・大国日本の中心で『アレ』を叫ぶ!」
https://www.youtube.com/watch?v=UTXrG6vyzPU
第5回 「#ヤバイ妊活プロジェクトMAX 不妊大国日本!妊活カリスマ花森が解き明かす意外な真相とは?」
https://www.youtube.com/watch?v=YahLGbtqZgk
第6回 「夫婦が最初に乗り越えるミッションポッシブル」
https://www.youtube.com/watch?v=jentzcIOQvI
そしていよいよ最終回!
第7回フォーラム「授かり大国ニッポンを前祝い!wakuwaku養父まつり」
◆日時 3月7日(日) 10:00~12:00 YouTube生配信!
10:00~10:30オンライン祭り/10:30~12:00フォーラム
◆参加費 無料
◆会場 オンライン祭り、フォーラムいずれも、オンライン限定YouTube生配信
◆お申込み
お申込みはこちらをクリック!
