元々、人間は集団で
育てるようになっている動物。
戦後は核家族化になり、
夫婦やお母さんだけで
子育てするような
環境が増えました。
だから、イライラすることが
増えるのも無理ないのだそうです。
この事実を知り、
妙に納得しました。
では、どうしたら良いのだろう?
と、考えた時。
怒りやイライラは、
自分が限界だよー。
のサインとも教えてもらいました。
家族や子どものことを
優先するばかりで、
自分の時間が持てないことで、
心がキャパオーバーに
なっていることも!
そこで、
夜は子どもと一緒に眠り、
朝型にかえることで
心に余裕が持てるように
なったんです。
子どもを寝かしつけして、
起きて自分時間を作ろうと
していた時は…
寝落ちして起きたら、朝だし。
また一から日常がスタートするし。
といつの間にか
ストレスが溜まって
しまっていたんですね。
誰かに相談して、
考えて、実践してみると、
解決策は見えてくるものです。
そして、良い連鎖が
生まれてくる気がしました。
まずは自分を大切にする!
お母さんが笑顔だと
家族が元気に!
家族が笑顔で元気だと
地域・社会も元気になる!
お母さんのパワーって、
すごいですね☆
―――――
第6回フォーラムで
家族・地域・社会にも
支援にもふれています。
ぜひご視聴ください!
https://www.youtube.com/watch?v=jentzcIOQvI