第6回のフォーラム前に
ご質問をいただいた
「産み分け」について。
パートナーから
お願いされたとのこと。
まだまだ日本の風潮として
長男だから跡継ぎを!と男性側が
男の子を願う家庭も多いようです。
なるほどなー…
と思うわけなのです。
トライをした友人のことが
あたまからはなれず…笑。
はなしを聞いてきましたー!
専門家とは違う視点から
お送りします!
まず…
現実を把握し夫婦で考えが
一致するのなら
トライしてみるのもあり!
とのことでしたー。
さて、ここから…
♡ Q&Aタイム ♡
Q:なぜ産みわけをしたの?
A:不妊治療で体外受精をする際に
「産み分けをしてみますか?」
と先生から問われたから。
Q:その時の気持ちは?
A:できるならやってみようかなー
くらいのかるーい気持ち。
Q:パートナーはどうだった?
A:うまれてくればどちらでも!
まぁやってみる?
Q:性別はどちらにした?
A:夫婦で相談して高齢出産だし
頼りになりそうな女の子で!
Q:えっ…待って…
今、目の前にいるのは(^-^;
A:そうやでー 笑。男の子!
10ヶ月間ずっと女の子だと
思っていたのにうまれたら
チ◯チ◯がついてた 笑。
そうなんです!
最初に友人が教えてくれた
現実を把握とは、このことでした。
叶わぬことがある!と言うこと。
色々方法があるそうで
産み分けゼリーやパーコール法は
低コストだが、成功確率50%~60%。
様々な説があるそうですが…
えっ…
は、は、半分!
(驚きが隠せず…アゴがはずれそう 笑)
確率をあげる為には
それだけの費用が必要とのこと。
なかなか厳しいのですね。
友人は叶わなかったけれど
やってみてよかったとのこと。
夫婦でしっかり話すきっかけや
同じゴールに向かって走れたし
走れたからこそ、落ち込むことはなく
違うやーん!のノリで
笑いあえたと語ってくれました。
とってもステキです♡
さて、もしも…
パートナーが産み分けを願い
あなたの想いと違うなら
一度、本音をぶつけてみては?
ここで乗り越えるのか…
はたまた違うところでのりこえるのか…
ぜひコチラ↓をご視聴しながら
答えをみつけていただければ幸いです。
第6回 「夫婦が最初に乗り越える
ミッションポッシブル」https://www.youtube.com/watch?v=jentzcIOQvI