下の子ができたときの、上の子の心境を例えると・・・

コラム

 

先日、尊敬する先輩助産師さんから聞いたお話をご紹介します

 

下の子が生まれると

上の子が赤ちゃん返りをする(ことが多い)

 

というのは

よく知られた話ですが

 

そのときの上の子の気持ちを

リアルに想像できる

 

「例え話」

 

があるのをご存じでしょうか?

(わたしは知りませんでした)

 

 

病院で出産すると

産後4~6日間くらい入院します(施設によります)

 

上の子が一緒に泊まれる産院もあるのですが

そう多くはないですし

今はこのご時世、面会禁止というところも多いです

 

入院中、上の子とお母さんは離れているわけです

 

 

 

想像してみてください( ´艸`)

 

 

パートナーが1週間の出張にでかけました

あなたは、愛しいパートナーの帰りを、指折り数えて

今か今かと待ちわびています

(パートナーで想像しにくい方は、好きな有名人でも、笑)

 

ようやく帰ってきた~~!おかえり~~~♡

と玄関に迎えに出たら

 

なんと知らない女と一緒ではありませんか!!!

 

しかも

「今日からこの子も一緒に暮らすから、仲良くしてね」

と言い出す始末。

 

それでも、頑張って仲良くしようと思うけれど

 

パートナーは他の女につきっきり・・・

 

わたしのことはもう好きじゃないのかしら?

もっとわたしのことを見てほしい・・・

 

パートナーの目を自分に引き付けたいあまり

ちょっと荒っぽい行動を取ったり

泣いてみたり、しませんかね?笑
(昼ドラみたいですね)

 

それがまさに

下の子を迎えた上の子の気持ちなのよ

 

というお話を伺い

ものすご~~~~~く納得!!!!

目から鱗でした(;´Д`)

 

 

下の子は

生まれたときから

きょうだいがいることが当たり前

 

でも

上の子はひとりっこ時代が多かれ少なかれあったので

自分だけのものではない「お母さん・お父さん」

に戸惑いを感じています

 

きょうだいの年齢が離れていると

上の子は自立してきていますが

ひとりっこ時代が長い分

「お母さん・お父さんを取られた」という気持ちが大きい

 

だけど、物事の分別もつくし、照れもあるしで

さみしいと言えない・・・

 

ということもあるそうです

 

 

1人1人個性があるので

下の子がかわいくてしょうがない子もいますし

一概には言えませんが

 

「そういうこともある」と分かっていれば

親の方も

気持ちが整理できることもありますし

参考になれば嬉しいです^^

 

 

 

★過去のフォーラムはこちら★

第1回 「日本一子どもを産みたい女性を応援しているまち、兵庫県養父市から全国の赤ちゃんが欲しいと願うあなたへ、本当に正しい妊活の知識をお届けします」
https://www.youtube.com/watch?v=m-iUYO2hICk
第2回 「赤ちゃんは夫婦の脳がつくる」
https://www.youtube.com/watch?v=4rHtHzhkKVM
第3回 「妊活中にイメージしておこう!産後のリアルと対処法」
https://www.youtube.com/watch?v=x273BpaPcLI
第4回 「#ヤバイ妊活 不妊・大国日本の中心で『アレ』を叫ぶ!」
https://www.youtube.com/watch?v=UTXrG6vyzPU
第5回 「#ヤバイ妊活プロジェクトMAX 不妊大国日本!妊活カリスマ花森が解き明かす意外な真相とは?」
https://www.youtube.com/watch?v=YahLGbtqZgk
第6回 「夫婦が最初に乗り越えるミッションポッシブル」
https://www.youtube.com/watch?v=jentzcIOQvI

いよいよ最終回!

第7回フォーラム「授かり大国ニッポンを前祝い!wakuwaku養父まつり」

◆日時  3月7日(日) 10:00~12:00 YouTube生配信!
10:00~10:30オンライン祭り/10:30~12:00フォーラム
◆参加費 無料
◆会場  オンライン祭り、フォーラムいずれも、オンライン限定YouTube生配信

◆お申込み
お申込みはこちらをクリック!
https://ws.formzu.net/fgen/S91823442