結婚8年目にして明らかになったすれちがい?

コラム

実は、我が家

先日、結婚記念日を迎えました☆彡

 

丸7年

仲良くやってきた方だと思いますし

基本、言いたいことは言わずにはいられない性分なので

不満をため込むということはほぼない、はずなのですが

 

ひとつだけ、気になっていることが・・・( ̄▽ ̄;)

 

 

わりと頻繁にチクチク言われる

「●●ちゃん(私)は家事が雑」発言

 

 

 

たとえば

子どものお食事エプロンの米粒を(夫が)取り除きながら

「そのまま洗濯機に放り込む●●ちゃんには分からないだろうけどね~」

 

とか

 

まぁ、

確かに、夫の方が大半の家事は得意で

しかも丁寧なので

ぐうの音も出ないといえば出ません

(だから睨み返すだけでモヤモヤ)

 

 

わたしとしては

当社比(笑)ではありますが

これでも苦手な家事をがんばっているつもりなのに

(一応、細々とですが仕事もしていますし)

 

それ、言う必要あります?

言って、何かメリットあります?

 

というのが正直な気持ち(# ゚Д゚)

 

 

そんなある日(というか数日前)

お決まりのパターンでイヤミを言われたので

 

倍返しだ!!

 

とばかりに言い返そうとしたところ(笑)

 

「あのさー、それを言いさえすればスッキリするんだから、言わせておいてくれない?」

 

落ち着いたトーン(ここ重要)で言われたのです

 

よくよく聞いてみると

今すぐ改善して欲しいわけではなく

(改善した方がよいに決まっていますが)

今で十分頑張っているのは分かっているので、そこまで求めていない

 

ただ、夫としても

モヤモヤは残るので

一言吐き出させて欲しい、ということだったようです。

 

 

それを早く説明してよ・・・( ̄▽ ̄;)

 

 

頑張っていると思ってくれていたのなら

それを言ってくれていれば

少々イヤミ調に言われても

聞き流せていたのに・・・

 

7年間のモヤモヤはいったい何だったんだ・・・

という気持ちになりました( ̄▽ ̄;)

 

 

 

このお話は、家庭の問題としては些細なことですが

普段からコミュニケーションを取っているつもりでも

実は相手の意図をくみ取れていない、ということは多いと思います

 

日本人は、察するのが得意

察して動くのを良しとする文化

 

 

とよく言われますが

 

「察しているつもりで、実はズレている」

「ありがたいけど、違うんだよなぁ・・・困ったなぁ」

 

というケース、ありますよね?

というか、結構多いですよね??笑

 

 

毎日一緒に生活している夫婦だからこそ

 

  • 自分が考えていること
  • 大切にしていること
  • 行動の意図

 

丁寧に伝えていきたいな、

と改めて思いました

 

 

第6回フォーラム 「夫婦が最初に乗り越えるミッションポッシブル」
https://www.youtube.com/watch?v=jentzcIOQvI

妊活は、あくまで人生の山のひとつ

妊活山を通して、本当の夫婦になるとは?

 

漢方の専門家2人が

ご自身の経験をもとに

熱く語っています

 

まだの方はぜひご覧ください★