温活(からだを温める活動)のひとつに
紙ナプキンを布ナプキンに変えるといいって
聞いたことありますか。
けど、布!?不安!!
と思う方も多いと思います。
私は、布ナプキンを使って10年!
なぜ使い始めたのか
きっかけは いろいろあるのですが…
布ナプキンを使うと、
◯取り替えるときのベリベリ音はなし
◯度々買いに行ったり、捨てたりしなくてよし
◯ゴミ箱の匂いもなし
◯デリケートゾーンの痒みもなし
紙ナプキンで嫌だった面が解決しました\(^^)/
そして、布ナプキンは身体を温めるから
冷え対策に良い と
聞いたことも使い始めたきっかけの1つ。
(当時は大学を卒業した直後で、
妊活を意識してはいませんでした)
確かに、1枚増えるので温かいです。
普段からライナーがわりにも使っていて
もうないと落ち着かない!くらいになっています。
それくらい愛用しているのですが
私の場合…
冷えが原因のひとつだと言われる
[逆子]は予防できませんでした。
実際、逆子の原因は分からず…
結果的に予定帝王切開で
良かったこともあるのですが…
また、いいことばかりではありません。
1日水に浸けておけば、だいたい経血は落ちるし、
そこから洗濯機で回してしまえば、
洗うことは特に面倒なことはないですが
2〜3日洗い忘れてしまったときは鉄臭い異臭を
放ってしまうことに…(-。-;
紙ナプキンのようにスリムではないので、
ごわつきが気になる方もいるかも!
また、外出先でトイレにポチャンと
してしまった時は悲惨です(ーー;)
紙ナプキンなら捨てればいいけど…
それでも布ナプキンを
使い続けているのには理由があります!
それは、何よりも
『経血コントロール』ができるようになったこと!
『経血コントロール』というのは
簡単にと、経血をトイレで溜め出しすることです。
使い初めは、漏れないだろうかと
緊張感から変な筋肉を使ってしまい、
筋肉痛になったこともありました。
しかし、コントロールできることで
ナプキンを取り替える頻度が減り、
寝ている間は経血がほぼ出なくなりました!
夜用なんて必要なし\(^^)/(※個人的感想です)
結果、生理の期間が苦痛ではなくなりました!
布ナプキンだと分かりやすいというだけで
意識すれば、
紙ナプキンでも実践できるそうです。
節約にもなるので、
意識してみるといいかもしれません。
妊娠、出産、産後にも関わる
膣周りの筋肉(骨盤底筋)が鍛えられて
違う事でも良いことがあるかも⁈
しれませんよ(//∇//)
しかし出産後、久しぶりに生理が再開して
経血コントロールができなくなっていました。
膣周りの筋肉が緩んでしまったようです…
筋トレ(膣トレ)をしないと
いけないなと思う今日この頃です。
生理用品は、
一般的な紙ナプキンだけでなく
布ナプキンやタンポン、
月経カップなどいろいろなものが
出ていますよね。
(他のコラムで話題になっていますが、
娘に生理を伝える機会にも
布ナプキンは一役買ってくれています!)
人生で何度も来る生理が
少しでも不快な思いをせず過ごせるように
自分に合った生理用品と出会えるといいですね。
<過去のフォーラムはこちら>
第1回 「日本一子どもを産みたい女性を応援しているまち、兵庫県養父市から全国の赤ちゃんが欲しいと願うあなたへ、本当に正しい妊活の知識をお届けします」
https://www.youtube.com/watch?v=m-iUYO2hICk
第2回 「赤ちゃんは夫婦の脳がつくる」
https://www.youtube.com/watch?v=4rHtHzhkKVM
第3回 「妊活中にイメージしておこう!産後のリアルと対処法」
https://www.youtube.com/watch?v=x273BpaPcLI
第4回 「#ヤバイ妊活 不妊・大国日本の中心で『アレ』を叫ぶ!」
https://www.youtube.com/watch?v=UTXrG6vyzPU
第5回 「#ヤバイ妊活プロジェクトMAX 不妊大国日本!妊活カリスマ花森が解き明かす意外な真相とは?」
https://www.youtube.com/watch?v=YahLGbtqZgk
第6回 「夫婦が最初に乗り越えるミッションポッシブル」
https://www.youtube.com/watch?v=jentzcIOQvI
そしていよいよ最終回!
第7回フォーラム「授かり大国ニッポンを前祝い!wakuwaku養父まつり」
◆日時 3月7日(日) 10:00~12:00 YouTube生配信!
10:00~10:30オンライン祭り/10:30~12:00フォーラム
◆参加費 無料
◆会場 オンライン祭り、フォーラムいずれも、オンライン限定YouTube生配信
◆お申込み
お申込みはこちらをクリック!
