ラジオとコンビニと涙
水曜日の10時半、それが予約の時間。 それに間に合うように、ほぼ1年、仕事の休みの日に、毎週のように片道1時間20分、ハンドルを握り通った不妊治療の経験があります。 働きながらの治療は大変な思いをされる方は少なくないと思…
水曜日の10時半、それが予約の時間。 それに間に合うように、ほぼ1年、仕事の休みの日に、毎週のように片道1時間20分、ハンドルを握り通った不妊治療の経験があります。 働きながらの治療は大変な思いをされる方は少なくないと思…
「もう、仕事辞めたい」と不妊治療中は何度も思いました。 当時、自分の住む街では、授かれない原因がつかめず、 高度な治療へステップアップできなかったのと、 本当に信頼できる先生に巡り合えなかったから、ただ何となく気が向いた…
高齢出産二児の母です。 私が妊活したのは 『孤独』だったから。 子ども時代、毎晩の両親のケンカ 家族の機嫌ばかり 気にしていた記憶が多く 年々孤独感が増してきました。 『本当の家族が欲しい!!』と 強く思うようになってま…
温活(からだを温める活動)のひとつに 紙ナプキンを布ナプキンに変えるといいって 聞いたことありますか。 けど、布!?不安!! と思う方も多いと思います。 私は、布ナプキンを使って10年! なぜ使い始めたのか きっかけは …
命にははじまりがあり いつか必ず終わりもやってきます。 今日は、産後に天国へいった 友人のことをつぶやいてみますね。 なぜ、こんなことを綴るのか… 実は… 折角、妊活をして授かれても このコロナ禍がココロを不安にし 中絶…
第6回のフォーラム前に ご質問をいただいた 「産み分け」について。 パートナーから お願いされたとのこと。 まだまだ日本の風潮として 長男だから跡継ぎを!と男性側が 男の子を願う家庭も多いようです。 なるほどなー… と思…
元々、人間は集団で 育てるようになっている動物。 戦後は核家族化になり、 夫婦やお母さんだけで 子育てするような 環境が増えました。 だから、イライラすることが 増えるのも無理ないのだそうです。 この事実…
妊活を経て、未知の体験の出産。 お腹が大きくなるに連れて、 出産が怖いと感じたけれど… 病院の先生や助産師さん 家族のお陰で、 元気な子を産むことが出来 とても素敵な経験も させてもらった! ただ産んで初…
高齢出産ではあるけれど、 奇跡的に3人の子供を授かることが出来た。 3人目の妊娠が分かったとき、 とても嬉しい反面、上2人の事が気になった。 出産するとき小学2年生と幼稚園年少。 今住んでいるところで出産か里帰り出産か……
この春、小学生になる 女の子の母です。 (現在第2子妊娠中) 今日は、いずれ娘にも やってくるであろう 生理のことをつぶやいてみます。 将来、赤ちゃんを 産むor産まないは 本人が選択するとして… 授かれるカラダに整えて…